精神の彩色


 実際の体験によって精神は彩られる。机上論の人格で、 意識と現象の距離が長くなると、素直に反応が出てこなく なる。土着的な人にはそういうことはない。
 主観性には芸術の本体が宿る。普遍的にするのはデジタ ル的客観的思考。どちらがいいか悪いかではない。普遍性 とは咀嚼された知識量によるもの(十分条件と必要条件) なので、大人の世界。
 人間は神に創造された、または神様がもたらす生命力の うちに発生した。
 人間の笑顔は神の喜びである。それが自然精神の望むと ころ。病んでないものが本質で、人生長くないとそれが普 通すぎてわからない。人間は喜ぶために産まれてきた。
 霊性の色彩は人それぞれで、後光の走るほど精神性の高 い人や、淡い色彩で優しい人、相容れない色でマーブル調 の人もいる。自分の心は自分で決めることができるのに人 に影響を受けてしまいなかなか調和しないこともよくある。
 世界観は霊性に起因する。自分が何に惹かれるかは縁に よる。苦労をしている人は不幸話に共感し、謳歌している 人は遊び場を求める。精神性が高まればよきものに魅かれ、 悪感情に支配されたままでは忌まわしきものに引かれる。
 軌道修正するヒントを見いだしたら追求してみる。捉え ることができたら大切にする。言葉に編み上げるのもあり。 精神の年輪をよきもので紡いでいきたい。


BBS